こんばんは、ケチケチ夫のター坊です。
以前の記事で「積水ハウスの家は真夏日でもエアコン無しでいけるのか!?」という記事を書いたところ、ページビューが多く、やはり積水の家で実際に生活している人の体験談に興味を持たれる方が多いのかな?と思いました。

確かに私も家を建てる時に光熱費に関する情報は気になって、結構他の方のブログなどを見ていた気がします。
ということで、今回は6月の我が家の水道光熱費について書いてみたいと思います。
水道光熱費を比較するうえでは、まずはその家の住環境と水道光熱費に関連する様々な情報が必要かと思いますので、ぱっと思いつく、我が家の光熱費を決める条件を書き出してみます。
- 2人暮らし(妻と私。現在共働きだが在宅勤務中のため、週7日だいたいどちらか1人は家にいる)
- 間取りは3LDK(17.5畳LDK+5.5畳ゲストルーム(仕切り戸を開けると23畳のLDKになります)、7.5畳寝室、6畳の多目的部屋(将来的に子供部屋を想定)
- リビングでは一日の半分弱はパソコンかテレビをつけている
- オール電化ではない(キッチンはIHだが、給湯器はエコジョーズでガス利用)
- 床暖房はLDKのみに設置(全館床暖房ではない)。ガス式。
- 冷蔵庫、炊飯器、エアコン以外で主に電気代がかかりそうな電化製品は、ビルトイン食洗機(1日1回~2回使用)、ホットクック(電気調理鍋)、ビストロ(電子レンジ兼オーブン)、ドラム式洗濯機、浴室冷暖房乾燥機(電気式)、寝室空気清浄機、お風呂場のダイソン空調機
- ガス代が追加でかかりそうなものとしては、床暖房以外にガス洗濯乾燥機”乾太くん”
- 防犯カメラ2台設置(常時撮影)
- 太陽光発電は一切無し
以上が、光熱費に関係しそうな主な情報です。
ということで、6月の光熱費を早速発表しますと、
電気代:6,967円
ガス代:2,933円
水道代:3,326円
合計:13,226円
でした!
さて、これが高いのか安いのか、、、
以下のサイトで見てみると、2人暮らしの平均月額水道光熱費が、
19,607円
で、内訳は電気代9,559円、ガス代4,364円、水道代4,167、その他1,517円ということです。(その他って何だろう?)

何しろ6月は年間でも一番光熱費が安くおさまる時期だと思うので、この平均水道光熱費と比較してもあまり意味はないかな、、、と思っています。
が、色々な家ブログの6月の水道光熱費代を見てみると、我が家よりも高い家もそれなりにあったので、ガス乾燥機や食洗機、ホットクックなど生活効率化系家電1?が結構多い我が家を考えると、悪い数字ではないかな?と思っています。
少なくとも、仮住まいの時に住んでいた9畳リビング+5畳DKのアパートの頃に比べて、エアコンをつける頻度は格段に落ちているので、断熱性能は悪くないのではないかな?と希望的観測、、、というか自分に言い聞かせています(笑)。
7月は一気に暑くなる時期ですので、また数字がどのように動くか興味深いです。なお、昨年の7月は仮住まいのアパートで生活していましたが、オール電化で電気代は14,333円(水道代抜く)となっていましたので、来月はそのあたりとの比較も楽しみです。
コメント