おはようございます。ター坊です。
前回のヘーベルハウスの賃貸併用住宅見学会(正確には賃貸物件とオーナー宅は離れており、賃貸物件のみ見学可でした)の続きです。

この物件見学は、私たちが後々賃貸併用住宅を建てる上で勉強になることが本当にたくさんありました。
物腰の柔らかい営業マンに迎え入れ、見学をした賃貸物件の特徴は以下の通りでした。
- 1棟4戸の2階建てアパート
- 鉄骨造(ヘーベルハウスは鉄骨造。軽量か重量かは不明でした)
- 間取りは2LDK(LDK12畳程度、カウンターキッチン、6畳×2部屋
- 私たちが使っている世田谷区の某私鉄急行停車駅から徒歩19分ほど(ちなみに我が家は徒歩16分)
だいたいこんな感じの建物でした。
以前の記事に書きましたが、母も私も築47年の家に住んでいたので(今回来れなかった妻は都内でいくつかの賃貸生活経験あり)、最新の賃貸事情などは全く分かっておらず、中に通されるなり感動!
とにかく綺麗!
もうこれだけで新築を建てることに心が動かされました。
南向きのリビングは明るく、カウンターキッチンも素敵でした。6畳の2部屋も広さ的にはちょうどよく、なんなら新築建てるのではなく、この賃貸に引っ越しても生活できるのでは?というくらい。
いまや賃貸には普通についているところも多いホスクリーン(室内干しが簡単にできる物干し竿)などの説明もあり、洗濯好きの母も感動。
初めて見るとても素敵な新築の賃貸物件に魅せられつつ、賃貸併用を考える身としては、やはり気になるのは家賃と建築費。

これでだいたい家賃はどれくらいでしょうか?

家賃は15万程度で設定しています。

おお、なかなかいいお値段ですね!ちなみに建築費は・・・?(恐る恐る)

ちょっと詳細までは分からず・・・
あら、、、建築費のところははぐらかされてしまいました。
私たちは2階の賃貸を見せてもらって、こんな会話をしていたのですが、その後、1階に打ち合わせ用の机がある、ということで移動。
1階の賃貸も同じような作りになっていて、そこに机があり、母と私で着席。
ヘーベルハウスの賃貸について、簡単な説明を受けました。
が、正直、この時の説明はほとんど覚えていません(笑)
建物のほうに興味深々だった私たちには、営業マンさんのせっかくの説明がしっかり頭に入ってこなかったのでしょう。
今振り返ってみると、当時は知識が全く無かったため、建物の詳しい構造のことや、設備、断熱性のことなどはあまり深く考えていませんでした。
営業マンさんからそんな説明があったかどうかもよく覚えていませんが、そういう話もしていたのかもしれません。
ただ!
そんなど素人の私たちでも、一点だけ気になったことがありました。それは、
遮音性
です。知識がないながら、賃貸併用にした場合、同じ建物に住むことになる賃貸の方の音が聞こえたり、逆に私たちの音が借主に聞こえたら、、、という心配は、頭の中にうっすらとありました。
そんな時、ちょうど別の見学者が2階に上がっていく足音が聞こえました。
これは遮音性を確認するチャンス!
私たちは、営業マンに

2階や隣の音ってどれくらい聞こえるんでしょう?
と聞いたところ、

ヘーベルハウスの建物は遮音性もばっちりですよ1
と自信たっぷり!
そこで、私たちは少し静かにして、そっと2階の声や足音に聴き耳をたてることにしたのでした・・・
コメント