こんにちは、ケチケチ夫のター坊です。
妻の記事が人気です!いつも私の記事の2倍近いアクセスがあります(笑)。
私の記事は説明臭く、妻の記事は端的で気持ちも全面に出ています。
ケチケチ夫は完全に敗北しましたが、私は私なりに引き続き更新を頑張ります!
初の積水ハウスモデルルーム訪問時、積水の建物の特徴やサブリースの話など、積水の強みを色々聞いた私たちは、営業Kさんの誠実で一生懸命な姿勢もあって、積水ハウスへの興味が俄然強くなり、

ぜひ今後に向けて、前向きに話を進めていきたいです。
とお伝えしたところ、

それでは、実際の積水ハウスの建物をたくさんお見せしたいので、まずはうちの夢工場に来てください!
というご案内がありました。
ん?夢工場?なにそれ?
と思いつつ、積水ハウスの家がたくさん見れるならいいか!と思い、もう少し詳しく話を聞いてみると、
- 積水ハウスの工場に隣接した、積水ハウスの多種多様なモデルハウスが立っている展示場のようなものである
- 積水ハウスの建物の耐震性、耐火性をはじめとしたさ様々な仕様や構造などを確認できる実験室のようなものがある
- 茨城県にあるためバスツアーで参加する
- 月に1回程度の開催で事前予約制である
ということが分かりました。
私一人で行くのも、、、ということで、今回の家づくりの一番の出資者である母、そしてこだわり妻のスケジュールをうまく合わせて3人で行こうと思ったのですが、土日仕事が多い妻はどうしても予定が合わず断念。
実は、積水ハウスのモデルルームから帰った後、母親に夢工場の話をしたところ、最初は母も参加をしぶっていました。
というのも、母ももちろん積水ハウスは知っていましたが、夢工場に行ったが最後、強引な営業で契約まで一気に話を進められてしまうのではないか、という心配があったようです。
この話と並行して、前に現場見学会に行ったヘーベルハウスとも話を進めていたので、積水ハウスにがっつり捕まってしまうことを心配していました。
が、誠実そうで一生懸命な営業マンで賃貸のこと(サブリースなど)も色々教えてくれたので、一度会ってみたほうが良い、ということや、夢工場に参加したとしても別に契約まで話が進むわけではない、ということを母に説明し説得!
今回は母親と2人で参加し、妻に報告することになりました。
ちなみに夢工場の詳細が気になる方は、以下の公式サイトをご参照ください。これ、確実に積水ハウスの営業における最強のキラーコンテンツです。

そして夢工場に向かう当日、、、といきたいところですが、実はこの前に先日現場見学会に参加した
ヘーベルハウスからの一回目の提案
が待っていたのでした!
コメント